メールトラブル

メールが届かない?!~ブロックされているかも・・・

前回はエラーメールを調べて、メールアドレスは正しいのに遅れないケースとして、容量オーバーというケースについて説明しました。

今回は、容量オーバーでもなくエラーになってしまうケースについて説明します。

 

message has been blocked

送ったメールが相手のメールサーバーにブロックされてしまうというものです。最近このような事例が増えています。

 

 

上記のケースでは、メールが認証されていないためブロックされています。

 

最近のメールサーバーは、迷惑メール・スパム対策として様々なチェックするようになってきています。例えば、あらかじめ決められた環境(サーバー)以外から送信されたメールは、送信者を偽装した可能性があり迷惑メールの可能性が高いのでブロックする、というものです。上記の認証というのは、そのチェックにひっかかってしまっているものです。

対応方法・解決方法

 このケースでは、「送信者認証」と呼ばれる設定を行い、メールの送信環境を正しく登録して「認証された」環境から送信されるようにすることで、エラーにならず送信することができるようになります。

 

なお、 送信者認証にはいくつかの方式があり、対応できるものについてはできるだけ多く対応しておくことが望ましいのですが、設定するためには技術的かつ正しい知識が必要です。

 

part of their network is on our block list

実は、このメッセージが含まれているケースは、対応が ちょっと厄介です。
文字通り「ブラックリスト」に登録されてしまっている状態です。

 

 

この状態になってしまうと、メールアドレスが正しくても、メールの内容に全く問題がないものであっても、受信してもらえずエラーになってしまいます。

 

ブラックリストに登録されてしまう原因には様々ありますが、その中でも多いものは、次のようなことです。

 

ただ、実際には受信側がその条件を公開してくれることはありません。条件を公開すると裏をかいて迷惑メールを送ろうする者がいるためです。

共用サーバーでは他者の影響を受ける

ブラックリストに登録されてしまわないように、注意してメールを送信・配信していても、他者の影響を受けてしまうことがあります。
共用タイプのメールサービスを利用している場合は、自分が気をつけていても同じサーバーを利用している他の利用者のメールの質が悪ければ、まとめてブロックされてしまうのです。
共用サービスは、コストパフォーマンスが高いこともありますが、ビジネス利用上はリスクがあることを理解しておきましょう。

対応方法・解決方法

ひとたびブロックされてしまうとこれを解消するのはなかなか大変です。

いずれの方法を取るにしても、専門的な知識と経験が必要となります。

もし、このような悩みで困っている方がいればこちらまでご相談ください

いずれの方法を取るにしても、専門的な知識と経験が必要となります。

もし、このような悩みで困っている方がいればこちらまでご相談ください

関連記事

TOP